青春を取り戻せ大作戦
2003年8月27日というダサダサ(これも死語?)なプロジェクト名の元、古〜いレコード(LP、EP)およびテープ(カセット)をデジタル化してきた。(ちなみに、我が iPod ”モコナ”は、1016曲入りになった。)
要するに、今を去ること20年以上前の中学・高校時代によく聴いていた愛曲を、当時の音源からデジタル化して iPod に吸い上げる計画である。
本プロジェクトの目標として、「できるだけ安く上げる」と言うのも入っているので、たとえば当時「貸しレコード屋」でレンタルしてきたLPをカセットに録音したものもデジタル化する。たとえ、それが今CDで再発されていたとしても。山下達郎の For Youなど。
もっと極端な例だと、FMからエア・チェック(笑)した音源もある。音質は問うていないところがポイント。松任谷由美の「スラバヤ通りの妹へ」など。
今やCDでは出ていないものもある。
たとえば山口美央子(「恋は春感」などで有名)や、大村雅朗(松田聖子のアレンジで有名)の「You Gotta Chance (吉川浩二主演映画サントラ)」、小林泉美(うる星やつらの主題歌などで有名)のソロ・アルバム( ’Tropicana’など)、いくつかの70年代ヒット曲(Starbuck の Moonlight, Feels rightなど)など。
当時のラジオライブは、今では入手不可能なものも多い。Jean Luc PontyのNYボトムラインライブであるとか、パコ・デ・ルシアの Castro Marine の頃のFMライブだとか、妙なところでは谷山浩子の「カントリーガール」発売の頃の横浜FMライブだとか、橋本一子(谷山浩子のアレンジで有名?)のライブだとか。
EP(シングル盤)とか。日本沈没のテーマ(森進一)など。
CD再発されていても、いまさら買えない、飯島真里のソロとかもあったりする。
こうやって40歳前後のおっさんは、幸せだった(?)過去に現実逃避するのである。
要するに、今を去ること20年以上前の中学・高校時代によく聴いていた愛曲を、当時の音源からデジタル化して iPod に吸い上げる計画である。
本プロジェクトの目標として、「できるだけ安く上げる」と言うのも入っているので、たとえば当時「貸しレコード屋」でレンタルしてきたLPをカセットに録音したものもデジタル化する。たとえ、それが今CDで再発されていたとしても。山下達郎の For Youなど。
もっと極端な例だと、FMからエア・チェック(笑)した音源もある。音質は問うていないところがポイント。松任谷由美の「スラバヤ通りの妹へ」など。
今やCDでは出ていないものもある。
たとえば山口美央子(「恋は春感」などで有名)や、大村雅朗(松田聖子のアレンジで有名)の「You Gotta Chance (吉川浩二主演映画サントラ)」、小林泉美(うる星やつらの主題歌などで有名)のソロ・アルバム( ’Tropicana’など)、いくつかの70年代ヒット曲(Starbuck の Moonlight, Feels rightなど)など。
当時のラジオライブは、今では入手不可能なものも多い。Jean Luc PontyのNYボトムラインライブであるとか、パコ・デ・ルシアの Castro Marine の頃のFMライブだとか、妙なところでは谷山浩子の「カントリーガール」発売の頃の横浜FMライブだとか、橋本一子(谷山浩子のアレンジで有名?)のライブだとか。
EP(シングル盤)とか。日本沈没のテーマ(森進一)など。
CD再発されていても、いまさら買えない、飯島真里のソロとかもあったりする。
こうやって40歳前後のおっさんは、幸せだった(?)過去に現実逃避するのである。
コメント