病中出張
2003年3月26日風邪じゃなくて喘息だった。しかも十数年ぶり。
副腎皮質ホルモンとかいろいろ投与した。
病気してまで会社に尽くす気はないのだが、それでも食っていくためには断りきれない仕事もある。
とゆーわけで、また出張だ。
とあるセミナーで発表しなければならない。
出番は50分。体が持つか心配。
それはともかく、最近の愛機「ケロちゃん」の様子は、というと、とりあえず Windows XP on Virtual PC6.01は思いっきり元気である。色々とチューニングを尽くしたためか、とりあえず、そこらの普通のWindows機(ただし500MHz級)と遜色ない程度の体感速度を得ている。
要するに WordやExcelを使うための環境としては、ほぼ完成した。これからは、いかに Mac OS X環境とのスムーズな融合をしていくか、にポイントが移っていくことになるであろう。
自分に対する覚え書きとして、Windows XP on Virtual PC6.01のチューニングポイントを書いておく。
* VPC側は、サウンド関連を切っておく
* VPC5からではなくVPC6から、XPをコールドインストールする。
* メモリは320Mをアサイン。意味があるかどうか分からないが、グラフィックラムも余分に8Mにしておく。
* 安全を見越してNTFS(これはきっと速度には貢献しない)
* Mac のローカルディスクをVPC拡張機能を使ってマウントしない(不安定なので)
* Windows Updateはとりあえずかけまくっておく
* Display Driverは、S3 Trio64V+ に変更、フルカラーにしておく。Mac側は32000色にする。
* VPC拡張機能はCDから正しくインストールしておく。(ちなみに、VPC6においては、W2K用のものとXP用のものでは、インストールされる内容が違うようだ。)
* 画面テーマはclassic style, スクリーンセーバは切る。背景なし。
* デバイスマネージャを使って、サウンドブラスターを無効化
* system property -> 詳細設定 -> performance option にて、視覚効果を全て外す、詳細設定は全てのオプションでプログラムを優先。マウスカーソルの影も外す。
* VPCから別ディスクを作成し、ここに仮想メモリファイルをおき直す。400M固定。
* システム復元をOFFにする。(どうせ、VPCのシステムファイルを丸ごとバックアップできるので不要)
* 自動更新を無効化
* 窓の手を導入、アイコン色は16色に、Active Desktop=OFF, ツールバーを無効化、「新規作成」リストを整理、最小化時のアニメを無効化、従来のWindowスタイルで表示に設定、スタートメニューはクリックするまで開かないように設定、カーネルを物理メモリ上に配置、2次キャッシュを強制的に512にする、など。
* registryをいじって、NTFSがアクセス時刻を記録しないようにする、$C、$Dなどの共有設定を無効化する、など安全なものはとことん入れておく。
* 「地域と言語のオプション」->[言語]->「詳細」->[詳細設定] ->「詳細なテキストサービスをオフにする」
* Officeなどが不要な起動プログラムをインストールしてくれるので、これをスターとアップリストから削除。
* 電源設定=常にオン
* 無用なサービスを無効化または手動化
無効=aleter, Error Reporting..., Fast User Switching..., Human Interface..., IPSEC Services, Messenger, Net Logon, QoS, Remote Access...,Remote Desktop..., Remote Registry, Routing and Remote.., Smart Card, Smart Card Helper, SSDP..., Task Scheduler, Telnet, Terminal Services, Themes, Uninterruptable..., Windows Audio, Windows Image Acq..., Wireless...
手動=ClipBook, COM+...,Distributed Link..., IMAPI CD-..., Indexing Service, Logical Disk... MS Software Shadow..., NetMeeting Remote..., Network DDE*, , NT LM Security Support, Performance Logs..., PictureTaker, Portab;e Media..., Remote Procedure Call, Removal Storage, Universal Plug & Play, Volume Shaddow Copy, WebClient, Windows Installer, Windows Management Inst..., Windows Time, WMI Performance Adapter
* 基本的に全画面で動かす。
* ほかにも、常駐している不要なものは全て止める、など。
まだあったかも。
参考:
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
http://nacelle.cug.net/performance/index.html
http://www.activewin.com/winxp/tips/index.shtml
ゆうまでもなく、ここの情報を使う場合は、リスクは個人負担であります。
副腎皮質ホルモンとかいろいろ投与した。
病気してまで会社に尽くす気はないのだが、それでも食っていくためには断りきれない仕事もある。
とゆーわけで、また出張だ。
とあるセミナーで発表しなければならない。
出番は50分。体が持つか心配。
それはともかく、最近の愛機「ケロちゃん」の様子は、というと、とりあえず Windows XP on Virtual PC6.01は思いっきり元気である。色々とチューニングを尽くしたためか、とりあえず、そこらの普通のWindows機(ただし500MHz級)と遜色ない程度の体感速度を得ている。
要するに WordやExcelを使うための環境としては、ほぼ完成した。これからは、いかに Mac OS X環境とのスムーズな融合をしていくか、にポイントが移っていくことになるであろう。
自分に対する覚え書きとして、Windows XP on Virtual PC6.01のチューニングポイントを書いておく。
* VPC側は、サウンド関連を切っておく
* VPC5からではなくVPC6から、XPをコールドインストールする。
* メモリは320Mをアサイン。意味があるかどうか分からないが、グラフィックラムも余分に8Mにしておく。
* 安全を見越してNTFS(これはきっと速度には貢献しない)
* Mac のローカルディスクをVPC拡張機能を使ってマウントしない(不安定なので)
* Windows Updateはとりあえずかけまくっておく
* Display Driverは、S3 Trio64V+ に変更、フルカラーにしておく。Mac側は32000色にする。
* VPC拡張機能はCDから正しくインストールしておく。(ちなみに、VPC6においては、W2K用のものとXP用のものでは、インストールされる内容が違うようだ。)
* 画面テーマはclassic style, スクリーンセーバは切る。背景なし。
* デバイスマネージャを使って、サウンドブラスターを無効化
* system property -> 詳細設定 -> performance option にて、視覚効果を全て外す、詳細設定は全てのオプションでプログラムを優先。マウスカーソルの影も外す。
* VPCから別ディスクを作成し、ここに仮想メモリファイルをおき直す。400M固定。
* システム復元をOFFにする。(どうせ、VPCのシステムファイルを丸ごとバックアップできるので不要)
* 自動更新を無効化
* 窓の手を導入、アイコン色は16色に、Active Desktop=OFF, ツールバーを無効化、「新規作成」リストを整理、最小化時のアニメを無効化、従来のWindowスタイルで表示に設定、スタートメニューはクリックするまで開かないように設定、カーネルを物理メモリ上に配置、2次キャッシュを強制的に512にする、など。
* registryをいじって、NTFSがアクセス時刻を記録しないようにする、$C、$Dなどの共有設定を無効化する、など安全なものはとことん入れておく。
* 「地域と言語のオプション」->[言語]->「詳細」->[詳細設定] ->「詳細なテキストサービスをオフにする」
* Officeなどが不要な起動プログラムをインストールしてくれるので、これをスターとアップリストから削除。
* 電源設定=常にオン
* 無用なサービスを無効化または手動化
無効=aleter, Error Reporting..., Fast User Switching..., Human Interface..., IPSEC Services, Messenger, Net Logon, QoS, Remote Access...,Remote Desktop..., Remote Registry, Routing and Remote.., Smart Card, Smart Card Helper, SSDP..., Task Scheduler, Telnet, Terminal Services, Themes, Uninterruptable..., Windows Audio, Windows Image Acq..., Wireless...
手動=ClipBook, COM+...,Distributed Link..., IMAPI CD-..., Indexing Service, Logical Disk... MS Software Shadow..., NetMeeting Remote..., Network DDE*, , NT LM Security Support, Performance Logs..., PictureTaker, Portab;e Media..., Remote Procedure Call, Removal Storage, Universal Plug & Play, Volume Shaddow Copy, WebClient, Windows Installer, Windows Management Inst..., Windows Time, WMI Performance Adapter
* 基本的に全画面で動かす。
* ほかにも、常駐している不要なものは全て止める、など。
まだあったかも。
参考:
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
http://nacelle.cug.net/performance/index.html
http://www.activewin.com/winxp/tips/index.shtml
ゆうまでもなく、ここの情報を使う場合は、リスクは個人負担であります。
コメント