ギター型ノートPCが欲しい
2003年1月11日それはきっと原野で獲物を追っていた頃からの習性なのだろう。男の子というものは、基本的に「道具」が好きである。マイ・ボール、マイ・自転車、愛用の釣り竿、愛車、愛用のオーディオ・セット..。自分のためだけの道具を、男の子はこよなく愛する。道具を愛し、道具に誇りを持ち、道具を使う能力を磨くことに一生懸命になる。
道具の中でも、特に男の子が憧れるのが、やはり「7つ道具」だろう。
スパイ7つ道具といえば、万年筆に仕込んだガス銃とか、変装道具とか、水に溶けるメモ用紙とか(?)。忍者7つ道具なら、どんな毒でも無効化してしまう万能薬とか、城を登るための縄梯子とか。そういえば、江戸時代には旅人用の7つ道具もはやったようだ。
要するに、男の子はそんな「7つ道具」を持って、「いつでもどこでも」何かと闘いたいのである。
昔、とりあえず男の子だった、こだきんも例外ではナイ。こだきんの場合は、本業がエンジニアと言う事もあり、やっぱり商売道具&趣味の道具であるパソコンを充実させたい。
やっぱり世界最高性能・最軽量のノートPCが欲しいなー。ちっちゃくて、かわいくて。喫茶店だろうが、出張先だろうが、もちろん自宅でも、思いたった時に本を読めて、膨大な音楽を聴けて、SF映画を見れて、絵を描いて、写真を撮ったり編集したり、作曲したり、(こんな)文章書いて、ビデオ編集をして、3Dゲームで遊べて、友達にメール書いて、もちろんWebにもアクセスできて、プログラミングできて、とにかく「この道具ひとつで何でもできる」、そんなものが欲しいのだー。
幸い、最近はとても良いノートPCが増えて来ており、特につい最近発表された、Apple PowerBook G4 (12inch)などは大変にそそられるものがある。あれに Virtual PC を乗せたら、Mac OS X, Windows の両方が使えて、まさに万能機械。まじにほしくなってきている。物欲、物欲...。
しかし、ノートPCにも死角がある。(そりゃあるだろうけど) こだきん的には、「ノートPCは、ギターの代わりにはならない」。というのは、こだきんは実は生ギターをこよなく愛しており(下手の横好きだが)、それをつま弾く事で心の平安が得られるのだ。この平安は、PCで遊んでいる時に得られる快感とは全く別のもので、その意味で「PCはギターの代わりにならない」。
それでは、「いつでもどこでも」「何でも」楽しむためには、ノートPCとギターを持っていけばよいのだろうけど、一つ問題がある。ギターは「でかい」。この大きさでは出張に持って行くことはできない。電車に乗る場合もサーフィンボードの如く周りに気を使う。おまけに目立つ。背中に背負うとキカイダーの様だ。敵と闘うときも振り回すにはでかすぎる。(?) 最近はウクレレの如く小さいモデルもあるようだが、それでも出張に持っていくのはちょっとはばかられる。
でも、やっぱり「いつでもどこでも」音楽演奏は楽しみたいものである。(わがまま)
ということで、メーカーの方(YAMAHAあたりがよいでしょうか?)、よろしければ、私のために、MacOSを搭載した、ギター演奏もできるノートPCを作ってもらえないでしょうか。普段はノートPCの形をしており、新幹線の中でも普通に(目立たずに)お仕事が出来ると。で、いざというとき(どんな時だ?)には、ゴルゴ13の銃の如く、かちゃん、かちゃんと、パーツを変形して組み換える事で、ギターになってしまう。そうしたら、出張先のホテルではギター演奏を楽しむ事ができる。もちろん、CPU は、PowerPC G4 800MHz(デュアルとはいいません)、メモリは最低640MB、ディスクは(演奏データも入れられる様に)100GBくらいを搭載。HDDレコーディングも可能なシーケンサーも標準バンドル。
世の中には、音楽演奏を愛好するプログラマも多いと聞く。かのアラン・ケイも演奏が好きだったとの事。ギター型PCを出すとうけると思うのですが..........
道具の中でも、特に男の子が憧れるのが、やはり「7つ道具」だろう。
スパイ7つ道具といえば、万年筆に仕込んだガス銃とか、変装道具とか、水に溶けるメモ用紙とか(?)。忍者7つ道具なら、どんな毒でも無効化してしまう万能薬とか、城を登るための縄梯子とか。そういえば、江戸時代には旅人用の7つ道具もはやったようだ。
要するに、男の子はそんな「7つ道具」を持って、「いつでもどこでも」何かと闘いたいのである。
昔、とりあえず男の子だった、こだきんも例外ではナイ。こだきんの場合は、本業がエンジニアと言う事もあり、やっぱり商売道具&趣味の道具であるパソコンを充実させたい。
やっぱり世界最高性能・最軽量のノートPCが欲しいなー。ちっちゃくて、かわいくて。喫茶店だろうが、出張先だろうが、もちろん自宅でも、思いたった時に本を読めて、膨大な音楽を聴けて、SF映画を見れて、絵を描いて、写真を撮ったり編集したり、作曲したり、(こんな)文章書いて、ビデオ編集をして、3Dゲームで遊べて、友達にメール書いて、もちろんWebにもアクセスできて、プログラミングできて、とにかく「この道具ひとつで何でもできる」、そんなものが欲しいのだー。
幸い、最近はとても良いノートPCが増えて来ており、特につい最近発表された、Apple PowerBook G4 (12inch)などは大変にそそられるものがある。あれに Virtual PC を乗せたら、Mac OS X, Windows の両方が使えて、まさに万能機械。まじにほしくなってきている。物欲、物欲...。
しかし、ノートPCにも死角がある。(そりゃあるだろうけど) こだきん的には、「ノートPCは、ギターの代わりにはならない」。というのは、こだきんは実は生ギターをこよなく愛しており(下手の横好きだが)、それをつま弾く事で心の平安が得られるのだ。この平安は、PCで遊んでいる時に得られる快感とは全く別のもので、その意味で「PCはギターの代わりにならない」。
それでは、「いつでもどこでも」「何でも」楽しむためには、ノートPCとギターを持っていけばよいのだろうけど、一つ問題がある。ギターは「でかい」。この大きさでは出張に持って行くことはできない。電車に乗る場合もサーフィンボードの如く周りに気を使う。おまけに目立つ。背中に背負うとキカイダーの様だ。敵と闘うときも振り回すにはでかすぎる。(?) 最近はウクレレの如く小さいモデルもあるようだが、それでも出張に持っていくのはちょっとはばかられる。
でも、やっぱり「いつでもどこでも」音楽演奏は楽しみたいものである。(わがまま)
ということで、メーカーの方(YAMAHAあたりがよいでしょうか?)、よろしければ、私のために、MacOSを搭載した、ギター演奏もできるノートPCを作ってもらえないでしょうか。普段はノートPCの形をしており、新幹線の中でも普通に(目立たずに)お仕事が出来ると。で、いざというとき(どんな時だ?)には、ゴルゴ13の銃の如く、かちゃん、かちゃんと、パーツを変形して組み換える事で、ギターになってしまう。そうしたら、出張先のホテルではギター演奏を楽しむ事ができる。もちろん、CPU は、PowerPC G4 800MHz(デュアルとはいいません)、メモリは最低640MB、ディスクは(演奏データも入れられる様に)100GBくらいを搭載。HDDレコーディングも可能なシーケンサーも標準バンドル。
世の中には、音楽演奏を愛好するプログラマも多いと聞く。かのアラン・ケイも演奏が好きだったとの事。ギター型PCを出すとうけると思うのですが..........
コメント